長﨑正朗教授:セッション登壇のお知らせ :生命医薬情報学連合大会:10/16

生命医薬情報学連合大会
(2012年日本バイオインフォマティクス学会年会、情報計算化学生物学会(CBI学会)年次大会)にて行われる
セッション「東北メディカル・メガバンク計画:大規模3世代ゲノムコホートによる次世代ゲノム解析への挑戦」
にて、長﨑正朗教授が登壇を行います。

※このセッションは、参加無料・事前登録不要となっております。

ーーーーー
セッション日時:2012年10月16日(火)15時半から17時
セッション番号:S-5
会場:タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)・研修室401
定員:84名
※このセッションは、参加無料・事前登録不要です。
セッションタイトル: 「東北メディカル・メガバンク計画:大規模3世代ゲノムコホートによる次世代ゲノム解析への挑戦」
Tohoku Medical Megabank Project: A challenge to the next generation genome biology by large scale genome cohort studies

オーガナイザー:木下賢吾教授(東北メディカル・メガバンク機構ゲノム解析部門)
講師:
栗山進一教授(東北メディカル・メガバンク機構 バイオバンク部門 部門長)
「ゲノムコホートとバイオバンク」
Genome cohort study and biobank
長﨑正朗教授(東北メディカル・メガバンク機構ゲノム解析部門)
「ゲノムコホートとスーパコンピュータ及びインシリコ解析戦略」
Genome cohort, super computer, and strategies of in silico analysis
安田 純教授(東北メディカル・メガバンク機構ゲノム解析部門)
「東北メディカル・メガバンク事業におけるゲノム・オミックス解析の展望」
Perspective of genome-omics analysis at Tohoku Medical Megabank Project

———
場所

大きな地図で見る

長﨑正朗教授:講演のお知らせ:化学工学会第44回秋季大会

化学工学会第44回秋季大会にて長﨑正朗教授が招待講演を行います。

シンポジウムS-13 <生物情報学を活かす次世代工学の提言>

「ゲノム超ビックデータ時代における次世代シークエンスデータ解析環境の構築と解析」(講演番号B313)

ゲノムデータ取得技術の進歩により全世界の研究者が一つのヒト参照ゲノムを作成した時代から十年、掌サイズのシークエンサを用い血液から簡単に大量のゲノムを読む時代、つまりゲノム超ビックデータ時代を迎える。このデータをどう処理解析するか国際がんゲノムコンソーシアムやメディカルメガバンクの経験を基に講演する。

日 時 2012年9月21日(金)13:00~13:40
会 場 東北大学川内キャンパス
講義棟一階A棟
B 会場(A102)

2012年9月28日(金) 第13回インシリコ・メガバンク研究会のお知らせ

2012年9月28日(金)18:00- 第13回インシリコ・メガバンク研究会開催いたします。

演者:山田拓司先生 [ヒト腸内細菌叢から発見された3つの腸内タイプ]

日 時 : 2012年9月28日(金)18:00-

会 場 :東北大学星陵キャンパス 東北メディカル・メガバンク機構プレハブ棟2F会議室1

要旨:ヒト腸内には1000種100兆個体の細菌群が共生していると言われている。本研究ではそれら腸内細菌の組成が国籍や地理的位置関係に依存しない3つのタイプに大別できることを見出した。それぞれのタイプには独自の腸内細菌叢代謝系が構築されており、今後その代謝能力の差異が正確に定量化されていくことが予想される。

これからのテーラーメイド医療においてはゲノム情報だけでなく、腸内細菌叢の代謝能力診断が経口薬や食事の適正な選択という点において必須になっていくだろう。

長﨑正朗教授講義:第16回バイオインフォマティクス勉強会

第16回バイオインフォマティクス勉強会にて長﨑正朗教授の講義を行います。
テーマ:「Exome解析について」:
日時 2012年9月1日(土) 15:30~17:00
場所 東京都港区立商工会館 会議室(東京都立産業貿易センター 浜松町館6階)
地図 http://minato-shoukou.jp/access
定員 40名
テキスト代 お一人 1,000円(当日受付にてお支払いください)
#領収書の発行をご希望の場合は、お申し込み時に宛名をご連絡ください。「勉強会参加費」として発行させていただきます

詳細

http://amelieff.jp/news/benkyokai/benkyokai-16

7/10 新研究室合同説明会のご案内

東北メディカルメガバンク機構より、
今秋大学院生の受け入れ可能な研究室の研究室紹介と学生募集の説明会を行います。
長崎研究室も説明会に参加致しますので、ご興味のある方はぜひいらしてください。

参加対象者
大学院進学に興味のある方、学部4年生未満でも可

日時:2012.07.10
18:30~

東北大学星陵キャンパス 東北メディカルメガバンク棟 2階会議室

長﨑 正朗教授: ゲノミクスフォーラムにて招待講演 : 2012年5月30日(水)

2012 年 5 月 30 日(水)
長崎正朗教授がアジレント ゲノミクスフォーラムにて招待講演を致しました。
場所 東京  国際ファッションセンター(KFC)ビル

「エクソーム・トランスクリプトーム・全ゲノム解析に必要なスパコン計算リソース及び解析手法について」
東北大学 東北メディカル・メガバンクゲノム解析部門
長崎 正朗先生
http://www.chem-agilent.com/contents.php?id=1002303

招待講演のお知らせ:化学工学会第44回秋季大会秋季大会シンポジウム

長崎教授の招待講演のお知らせ

化学工学会第44回秋季大会秋季大会シンポジウム
開催年月日:2012年9月21日
会場:東北大学 東北大学川内北キャンパス 萩ホール

セッション名:
「S-13 生物情報学を活かす次世代工学の提言」
タイトル:
ゲノム超ビックデータ時代における次世代シークエンスデータ解析環境の構築と解析

ゲノムデータ取得技術の進歩により全世界の研究者が一つのヒト参照ゲノムを作成した時代から十年、掌サイズのシークエンサを用い血液から簡単に大量のゲノムを読む時代、つまりゲノム超ビックデータ時代を迎える。このデータをどう処理解析するか国際がんゲノムコンソーシアムやメディカルメガバンクの経験を基に講演を行います。

化学工学会第44回秋季大会秋季大会シンポジウムサイト

長﨑 正朗 教授:講演のお知らせ

第一部:生命情報ビックバン時代の生命情報科学研究の基盤構築にて講演させていただきます。
どなたでもご聴講いただけますので、ぜひご参加ください。

日時:4月26日[木]10:00~17:00
会場:東北大学・川内キャンパス・萩ホール :事前予約不要
東北大学 情報科学研究科 平成24年度 研究科シンポジウム 「実世界ビッグデータへの情報科学の挑戦」)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2012/04/event20120412-01.html

第一部:生命情報ビックバン時代の生命情報科学研究の基盤構築
10:00-10:10 木下 賢吾 情報科学研究科 教授(ゲノム解析部門)
11:40-12:00 長﨑 正朗 ゲノム解析部門 教授

イベントPDF


大きな地図で見る